地上3D計測
地上レーザスキャナ、MMSやウェアラブル型計測デバイスなどのレーザ計測により、高精度かつ高密度の三次元データを提供します。
地上レーザスキャナ
地上レーザスキャナは、構造物や地形などの形状を対象物に触れることなく三次元点群データとして取得します。高密度に取得された三次元点群データは、対象物そのものをデータ化した状態となり、自由な位置での形状確認や測定、平面図・立面図作成などができ、測量分野に限らず幅広いフィールドで活用されています。
また、取得した三次元点群データに同時撮影したカメラ画像の色情報を付与することで、リアルな色つき三次元点群データを作成することもできます。
対象物そのものをデータ化
取得した三次元データは、構造物など形状を精密に把握することができ、トンネルなどの内空断面計測や既存構造物の図面化にも利用されています。
高精度な三次元点群データを高速取得
ナカノアイシステムは、高速かつ機動性に優れた高精度3Dレーザスキャナ「Leica RTC360」を導入しました。
MMSやウェアラブル型計測デバイスの3次元点群データと合成処理することにより、屋外から屋内まで死角のない、シームレスな点群データをご提供します。
活用事例
- 測量調査(地形図・縦横断面図・土量算出)
- i-Constructionにおける点群計測(出来形管理)
- インフラ調査(修復箇所の位置・サイズ計測)
- トンネルの内空断面計測(断面図・変化量算出)
MMS(モービルマッピングシステム)
MMSは、GNSSアンテナ・レーザスキャナ・カメラ・IMU(慣性計測装置)・オドメーター(車両移動量計測装置)を車両に搭載し、走行しながら建物・道路・ガードレール・標識などの三次元データや画像を取得します。パノラマ撮影用カメラを搭載すると、上空を含めた全周囲の撮影が可能になります。
安全性
交通量の多い道路でも、交通規制なしで安全に計測できます。
詳細な計測が可能
車道から近距離にて計測できることから、取得対象物となる道路施設や地物の詳細な判読および取得ができます。
車両上部に搭載された機器
活用事例
- 現況確認調査
- 縦断面図、横断面図作成
- 道路路面調査
- トンネルの内空断面計測
- 数値地形図作成(地図情報レベル500)
- 屋外広告物調査、街路樹調査
ウェアラブル型計測デバイス(NavVis VLX)
NavVis VLXは、MMSや地上レーザでは計測が難しいエリアでも、歩くだけで効率的に高品質な3次元点群データが取得できるウェアラブル型計測デバイスです。コンパクトかつ軽量なシステムで、プラント施設や公共施設などの屋内から、公園や文化財などの屋外まで、場所を選ばずに計測できます。
また、MMSや地上レーザのデータと合成処理することにより、死角のないシームレスな3次元点群データをご提供します。
NavVis VLXの特長
①2台のLiDAR
2台のLiDARで3次元カラー点群を毎秒60万点の高密度で取得
②4つのカメラ
4枚の写真をつなぎ合わせて、死角のない360°写真を作成
③方向スピードで計測
計測対象の周りを歩きながら、点群データを高速取得
活用事例
- アーカイブ計測
- インフラ施設の調査点検及び維持管理
- BIMデータの作成
- 図面の作成及び更新