沿革
- 昭和24年4月
- 新発田市三の丸に中野測量事務所として創業。
- 昭和42年6月
- 株式会社中野測量事務所を資本金100万円で設立。
- 昭和50年7月
- 中野測量航業株式会社に社名変更し航空測量を始める。
- 昭和53年
- 初めての道路台帳業務を手がける。
- 昭和54年4月
- 上越市石橋に上越支店を開設。
- 昭和56年
- 本格的に奥三面ダム測量事業に携わる。
- 昭和57年10月
- 秋田市八橋に秋田支店を開設。
- 平成元年10月
- 本社を新潟市鳥屋野に新築移転する。
- 平成6年
- 固定資産GISを手がける。
- 平成6年1月
- 株式会社ナカノアイシステムに社名変更する。
- 平成6年6月
- 六日町(現:南魚沼市)に六日町支店を開設。
- 平成15年
- 統合型WebGISの本格導入。
- 平成16年5月
- プライバシーマーク取得。
- 平成16年7月
- 新潟県中部7.13水害復旧活動支援。
- 平成16年10月
- 新潟県中越地震復旧活動支援。
- 平成18年9月
- 航空写真用デジタルカメラ導入。
- 平成18年11月
- 上越市上源入に上越支社を開設。
- 平成19年7月
- 新潟県中越沖地震復旧活動支援。
- 平成20年10月
- 茨城県水戸市に北関東支店を開設。
- 平成21年3月
- 情報セキュリティマネジメントシステム(ISO 27001:2005)認証取得。
- 平成22年10月
- 練馬区東大泉に東京支店を開設。
- 平成22年12月
- モービルマッピングシステム(MMS-X640)導入。
- 平成23年4月
- 東日本大震災復旧支援活動。
- 平成24年11月
- GISのクラウドサービス提供開始。
- 平成24年12月
- マルチビーム測深機導入。
- 平成25年9月
- 航空レーザスキャナ導入。
- 平成27年1月
- UAV(無人航空機)導入。
- 平成27年11月
- プラント3D計測を手がける。
- 平成30年12月
- モービルマッピングシステム(VRMS-2)導入。
- 平成31年3月
- モービルマッピングシステム(MMS-G220ZL)導入。
- 令和元年11月
- アセットマネジメントシステム(ISO55001:2014)認証取得。