新潟本社勤務ICTセンター / 保守
2022年入社 4年生大学 教育学部卒業
2022年入社 4年生大学 教育学部卒業
-
ナカノアイシステムに就職しようと思った理由を教えてください
地理学が好きなことがきっかけです。学生の頃人文地理学に興味を持ち、様々な場面でGISや地図に触れてきました。その中で学んだことを社会人になっても活かしたいと考え、ナカノアイシステムという会社にたどり着きました。就職の決め手はGISや地理学について仕事を通じて学ぶことが出来そうだと思ったことです。また、新潟が好きなので新潟市に本社があるということも魅力的でした。
-
入社してみて、その思いは変わりましたか?
まず、業務内容は当初の興味と完全一致はしていません。入社以来の仕事の7割は当初の興味と違うものだったと思っています。興味のあった地理学やGISについては一部業務に役立ったことはありますが、大半は新しいものに触れるような感じでした。そのため当初の思いとは一致していない部分は正直ありました。
その一方で例えばAIなど、業務をこなす中で興味を持ったものもあります。この点においては仕事を通じて興味のあるものができたので、良い方向に変わったなと思います。 -
現在の仕事内容を教えてください
また、仕事をする中で悩んだ経験はありますか?できれば、解決方法も教えてくださいシステムの保守やデータの入れ替え、操作説明会、AIプロジェクトへの参加などの業務を行っています。
悩んだことは、社会人になって初めてプログラムやデータベースといったITの領域に踏み込んだことによる知識不足です。0からのスタートだったので今も苦労しています。上司や先輩に業務を教えてもらい、わからないことはすぐに聞くという方法で何とか乗り切っています。
解決方法として、最近はChatGPTにコードや変換の方法を聞いています。生成AIを使うことで当初よりは迷うことが少なくなりました。 -
仕事以外で興味を持って取り組んでいる事がありますか?
人文地理学の研究に取り組んでいます。人文地理学の中で、心霊スポットというテーマを扱った研究を行っています。研究の内容としてはなぜそのような特殊な空間ができるのかということを明らかにするものを仕上げたいと思っています。現状思ったような進捗状況ではありませんが、本や論文を読むことを中心に取り組んでいます。他にも都市伝説や妖怪など、超科学的なものを調べることが好きです。
-
将来の目標や夢がありますか?
プライベートでは先ほどの研究で一旗揚げることが夢です。まだまだ深堀されていない領域ですので、第一人者となれるような成果を出したいです。
仕事では社内のAIプロジェクトで成果を上げることが当面の目標です。これに関してはまだ始まったばかりのプロジェクトであり、その必要性を疑う社員の方もいるのではないかと思っています。その中でプロジェクトメンバーとしてAIの社内普及と業務の効率化を実現できればと思っています。最終的には、社内のAIといえば私だと社員の皆さんに思ってもらえるように取り組んでいきたいです。